【Prime感謝祭】最大12%還元 ポイントアップ ▶︎

【Y!mobile】1年間で4万円の節約が可能!? 格安SIMはコスパ最強!

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

みなさん、スマートフォンの通信キャリアは何を使ってますか?

最新機種を利用できる3大キャリア(Softbank、au、docomo)を使用している方多いのではないでしょうか?

しかし、3大キャリアの通信量は非常に高額となっております。

そこで皆さんにおすすめしたいのが『格安SIM』です。

私は以前、Softbankを利用していましたが、格安simに変更して年間約4万円も節約できました。

こちらの記事では、格安SIMを用いた年間4万円の節約方法についてご紹介しています。

次のような人におすすめの記事となっています。

  • スマートフォンの利用料が高いと思っている方。
  • 最新のiPhoneを安く使いたい方。
  • 通信料はあまり使わず、料金を節約したい方。
  • 2年契約での半額サポートを利用している方。

特にY!mobileについて気になっている方に非常におすすめの記事となっています。

目次

ソフトバンクからワイモバイルへ乗り換え

私は3年前にソフトバンクにてiPhone8の契約を開始しました。

2年契約で半額サポート(現:トクするサポート)を利用しました。

トクするサポートのサービス内容

  • 機種代金を48回払いにする。
  • 25回目の支払いで機種変更をすると24回分が免除になる。
  • 機種変更の際に旧機種は返却する。

私の購入したiPhone 8 (256GB)は約12万円であり、契約の2年後に機種変更をすると約6万円お得になります。

しかし2年経った際にiPhoneを返却せずにソフトバンクを解約し、同時にワイモバイルにて新規契約しました。

つまり、半額サポートは使わずに機種代金を全額負担したということです。

なぜ半額サポートを使わなかったのか。

それは、長い目で見たときに乗り換えた方が安くなったからです。

ちなみに以前の通信料は1ヶ月8000円ほどかかっていました。

ワイモバイルへ乗り換えた理由

格安SIMには、楽天モバイルやUQモバイル、LIMEモバイルなどがあります。

その中でソフトバンクユーザーだった私がワイモバイルを選んだ理由を説明します。

家でソフトバンク光を利用


1つ目の理由は家に設置していたWifiがソフトバンク光だったことです。

ソフトバンク光を利用していると、ソフトバンクとワイモバイルユーザーは月々の通信料が割引になります。

ソフトバンク光は月額3,800円から使用することができ、さらに割引が適用されます。

Yahoo!ショッピングやPayPayモールの利用

引用 Y!mobile「Enjoyパック」

2つ目の理由は私がYahoo!ショッピングのヘビーユーザーだったことです。

ソフトバンクとワイモバイルユーザーは、Yahoo!ショッピングで買い物をするとポイントがたくさん付きます。

具体的に、ワイモバイルのEnjoyパックの特典により、Yahoo!ショッピングやPayPayモールが8%もお得になります。

Enjoyパックは月額550円ですが、毎月PayPayモールやYahoo!ショッピングで使える500円分のクーポンが配布されます。

Enjoyパックに加入することでYahoo!プレミアム会員と同等のサービスを受けることもできます。

そのため、Yahoo!ショッピングをよく利用する方にはワイモバイルがおすすめです。

以下の記事では、Yahoo!ショッピングやPayPayモールのお得な使い方をご紹介しています。

ソフトバンクとワイモバイルの料金比較

それぞれの料金を比較する上での契約の条件を次のように仮定しました。

  • iPhone 11 (128GB)でApple careに加入
  • 月々の通信料5GB以上欲しいけど、10GBは使わない

ちなみにiPhoneの値段はキャリアによって異なります。

格安SIMで使う場合は、Apple storeのSIMフリーの機種を一括で買う必要があります。

iPhone 11 128GB の値段は以下の通りです。

キャリア機種代金(税込)
Apple store(SIMフリー)87,780円
Softbank95,040円
docomo95,040円
au96,480円
むらしん

こう見るとSIMフリー機種が凄く安いことがわかります。

ソフトバンクの料金

ソフトバンクに行って、機種変更した際の料金の見積もりを行いました。

ソフトバンクでおすすめされた契約プランは、学割のウルトラギガモンスター+というものです。

このプランは月々50GB使える上に、動画やSNSは使い放題というプランです。

むらしん

動画以外でどうやったら月々50GB使えるの…

このプランでトクするサポートを利用し、上記の条件で契約した際の料金は以下の通りです。

最初の6ヶ月間 : 約9000円

6ヶ月後から  : 約10000円

1年後から   : 約11000円

割引の適用期間がバラバラでどんどん料金が高くなっていくようです。

なお、利用開始から2年後、機種の返却または機種代金の半額である約5万円の支払いが必要になります。

ワイモバイルの料金


続いてワイモバイルにて見積もりを行っていただきました。

ワイモバイルでSIMを契約し、Apple Storeにて機種を一括で購入という形になります。

ワイモバイルの料金はこちらです。

月々5GB以上で考えるとMプラン9GBとなり、通信料は次のようになります。

  • 最初の6ヶ月間 :2,480円
  • 6ヶ月後から  :3,180円

最初の6ヶ月は新規割りなので対等に比べるために無視して月々3200円とします。

iPhone 11 128GBはApple care加入すると税込106,260円となり、

  • 24回払いを想定すると月々4,428円。
  • 48回払いを想定すると月々2,214円。

ただしSIMフリー機種は一括払いで購入する必要があります。

24回払いで考えると通信料3200円と機種代金4428円の合計約8000円です。

2年後には機種を返却する必要も、機種代が残ることもありません。

その上でソフトバンクより月々2,000円近く安く利用できるのです。

まとめると…

キャリア月々の料金2年後
Softbank約10,000円スマホを返却しSoftbankで機種変更するか、残金5万円の支払い
Y mobile約8.000円支払いはなく、スマホは手元に残る

さらに、ワイモバイルは2年後にその機種を売れるのでさらにお金が浮きます。

合計するとソフトバンクからワイモバイルに乗り換えることで、2年間で8万円近く節約できます。

Yahoo ショッピングでお得になるEnjoyパック(月550円)に加入しましたがそれは今回無視しています。

このように考えた結果、僕はソフトバンクからワイモバイルに乗り換えることを決めました。

今回は8万円節約するために半額サポート分の6万円を支払ったので、2万円分の節約となりました。

2年後またワイモバイルで契約した場合、8万円節約できると考えています。

むらしん

ちなみに私のiPhone 8はまだまだ使えると思ったのでiPhone 11は買っていません笑

結論:格安SIMは最大の節約術!

以上が、格安SIMを用いて年間4万円節約する方法のご紹介です。

格安SIMに乗り換えるとこんなにも節約することが可能なのです。

ちまちま節約するより、携帯キャリアを格安SIMに乗り換えるだけの大幅な節約の方が魅力的ではありませんか?

三大キャリアがやっている機種代金の半額サービスは継続して利用してもらうための策略です。

いずれその会社から乗り換える際には残りの半額を払わなくてはいけません。

それならもう格安SIMに乗り換えて月々の料金を安くしましょう!


是非この記事を参考にして、格安SIMへの乗り換えをご検討ください。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次