2022年2月4日に2022北京オリンピックが開催されました。
オリンピックがテレビで放送されるのはもちろんですが、実はネット配信サービスもあるんです。
そこで本記事では、北京オリンピックをネット配信で楽しむ方法についてご紹介します。
この記事を読めば、どこにいてもスマホやタブレットから競技を見ることができます。
◆次の方におすすめの記事です。
- 北京オリンピックを楽しみたい方。
- 場所に関係なく競技を見たい方。
- ネット配信で見る方法を知りたい方。
北京オリンピックをネット配信で見る方法
北京オリンピックのネット配信を行っているサービスは以下の3つあります。
◆ネット配信を行うサービス
- gorin.jp
- Tver
- NHKプラス
ここからは1つずつご紹介していきます。
gorin.jp

『gorin.jp』はオリンピック公式競技動画配信サイトです。
2008年の北京オリンピックからサービスが開始しました。
gorin.jpではライブ配信映像や競技のハイライト等を見ることができます。
ライブ配信は、ほぼすべての競技が対象です。(NHKで放送される一部の競技を除く)
ハイライトに関しては、すべての競技が配信されています。
gorin.jpは完全無料・登録不要で楽しむことができます。
ただし、ネット配信を楽しむ際には通信料に十分注意しましょう。
TVer

『TVer』とは、民放テレビ局が連携してできた公式テレビポータルサイトです。
各局の番組を好きな時間に、好きな場所から楽しめることが特徴です。
TVerはgorin.jpと連携し、民放テレビ局で放送される競技すべてのライブ配信を予定しています。
こちらも日本人選手を中心としたライブ配信映像や競技ハイライト等が配信予定です。
TVerも完全無料で楽しむことができます。
登録不要でサイトにアクセスすればすぐにネット配信を楽しめます。
NHKプラス

『NHKプラス』とは、NHK総合・Eテレの放送を配信しているサービスです。
オリンピックだけでなくパラリンピックも中継予定となっています。
NHKプラスも無料でライブ配信を楽しむことができます。
通常はID登録が必要ですが、競技中継のライブ配信においてはID登録せずに楽しめます。
NHKプラスのID登録を行うと追いかけ再生や見逃し配信を視聴することができます。
なお、ID登録には受信契約情報などの入力が必要になります。

ID登録したほうが楽しめそうですね。
結論:オリンピックはネット配信で楽しもう!
以上が北京オリンピックをネット配信で楽しむ方法のご紹介です。
ネット配信は「gorin.jp」「TVer」「NHKプラス」の3つで行われます。
ネット配信を利用することでテレビが無くても競技を見ることができます。
ネット配信を活用することでFire TV Stickでオリンピックを観戦する事も可能です。
以下の記事ではオリンピックをFire TV Stickで視聴する方法について解説しているので要チェックです。
最後までお読みいただきありがとうございました。