最近、おうち時間に映画を楽しむ機会が増えたのではないでしょうか?
おうちで映画を楽しむ上でおすすめなのが『家庭用プロジェクター』です。プロジェクターを利用することで映画を大画面で楽しむことができます。
そこで本記事では、おすすめの家庭用プロジェクター 7選をご紹介しています。機能や値段から自分のお部屋に合ったプロジェクター選びの参考にしてみてください。
家庭用プロジェクターを選ぶポイント
多種多様のプロジェクターが存在しており、1つに選ぶことは簡単ではありません。
そこで、家庭用プロジェクターを選ぶときのポイントをまとめてみました。
明るさ(ルーメン)

ルーメン(lm)とは、プロジェクターの明るさを表す単位です。値が大きければ大きいほど、明るく投影することができます。
家庭で使用する場合、プロジェクターは2~3000lm以上が必要になります。また、周囲を暗くできない環境で利用する場合、5,000lm以上は必要になってきます。
自分のお部屋の環境に合った明るさのプロジェクターを選びましょう。
解像度

プロジェクターを選ぶ上で、投影した映像の綺麗さを重視する方も多いと思います。そのため、自分の用途に合った解像度のプロジェクターを選びましょう。
解像度の分類
- 4K(3840×2160)
- WUXGA(1920×1200)
- フルHD(1920×1080)
- WXGA(1280×800)
- HD(1280×720)
- XGA(1024×768)
解像度が高いほど映像がきめ細やかで綺麗に投影されます。
仕事等でプレゼン資料を投影する場合、細かい部分を鮮明に映す必要がないので高い解像度は必要ありません。一方で、映画やゲームを綺麗な映像で楽しみたい方には高解像度プロジェクターをおすすめします。
予算に余裕がある場合は、HD以上の解像度のプロジェクターを選びましょう。
投影サイズと投影距離

プロジェクターを選ぶ上で、投影サイズと投影距離は非常に重要になってきます。
投影距離が短いほど投影サイズが小さくなり、投影距離が大きいほど大画面になります。つまり、超大画面で楽しみたい場合は、それだけ投影距離が必要になってきます。
家庭用プロジェクターの推奨投影距離は大体0.5~5mほどです。自分のお部屋の大きさに合った推奨投影距離のプロジェクターを選びましょう。
機能

最近の家庭用プロジェクターは幅広い機能が備え付けられています。代表的な機能として、WiFi接続を利用してスマートフォンの画面を映し出すものがあります。
また、プロジェクター本体のみでPrimeVideoなどの動画配信サービスを楽しむことができる機能も存在します(通常は別途Fire TV StickやChromecastが必要)。
用途を踏まえてどの機能が必要かを考えて選びましょう。
接続方法

プロジェクターにはHDMIやD-subピンケーブルなど様々な接続方法があります。場合によってはケーブルや変換プラグを用意する必要があります。
「買ったのに繋がらない」ということを防ぐために接続方法をしっかりと確認しましょう。
設置方法

家庭用プロジェクターには様々なタイプがあります。一般的な据え置きタイプの他に、持ち運べるポータブルタイプや天井に固定するシーリングタイプがあります。
据え置きタイプも金具等を利用することで天井など好きな場所に設置することが可能です。
自分の用途やお部屋のデザインなどを踏まえて設置方法を考えていきましょう。

価格

家庭用プロジェクターの価格帯は5,000~100,000円とかなり幅広いです。画面が大きく、多機能になるほど価格は高くなっていきます。
上記した性能等を考慮した上で、自分の予算に合ったプロジェクターを選んでいきましょう。
おすすめ家庭用プロジェクター
①POYANK TP-03 (¥9,998)

Amazonプロジェクター売り上げランキング第1位
Amazonでは平均★4.2と高い評価を得ています。5,500lmの明るさで、最大200インチまで投影できるプロジェクターです。
スマホ・タブレットをWiFIにより接続してミラーリングする機能を搭載しています。HDMI、VGA、USB、SDカードなどの幅広い互換性を持ち、様々なメディアを再生することが可能です。
この商品についての情報
- 明るさ:5,500 lm
- 解像度:1280x720P
- 最大投影サイズ:200インチ
- 投影距離:1.3-8.1 m
- 重量:約1.6kg
- その他機能:Wifiミラーリング
- Amazon評価 :★4.2 (821)
②Crosstour P600 (¥6,999)

【コスパ最強】7,000円を切る超低価格帯プロジェクター
5,500lmの明るさで、最大170インチまで投影できるプロジェクターです。特別な機能が搭載されていないため、非常に安価で手が出しやすいプロジェクターです。
プロジェクターにあまりお金をかけたくないという方におすすめです。
この商品についての情報
- 明るさ:5,500 lm
- 解像度:1920x1080P
- 最大投影サイズ:170インチ
- 投影距離:1-3.5 m
- 重量:約0.9kg
- Amazon評価 :★4.2 (54)
③GROVIEW UYH3 (¥8,999)

100インチスクリーン付きプロジェクター
5,000lmの明るさで、最大200インチまで投影できるプロジェクターです。
100インチのスクリーンが付属しており、どんなお部屋でも綺麗な映像を楽しむことが可能ですBluetooth機能を搭載しており、Bluetoothスピーカーやイヤホンで楽しめます。(※スピーカー内蔵)
スクリーンを利用してプロジェクターを利用したい方におすすめです。
この商品についての情報
- 明るさ:5,000 lm
- 解像度:1920x1080P
- 最大投影サイズ:200インチ
- 投影距離:1.0-5.2 m
- 重量:約1.9kg
- その他機能:Bluetooth機能・スクリーン付
- Amazon評価 :★4.4 (735)
④Anker Nebula Capsule Ⅱ (¥59,800)

Android TV搭載の次世代モバイルプロジェクター
200 ANSIルーメンの明るさで、最大100インチまで投影できるプロジェクターです。ANSIルーメンとは、ルーメンと異なる規格の単位であり、200 ANSIルーメンあれば家庭用としては十分な明るさです。
様々な動画配信サービスを楽しめるAndroid TVを内蔵。約2.5時間の動画再生ができるバッテリー搭載で何処にいても使用できます。ピントを自動で調節するオートフォーカス機能も搭載し、多機能です。
動画配信サービスを楽しみたい方・アウトドアで利用したい方におすすめです。
この商品についての情報
- 明るさ:200 ANSIルーメン
- 解像度:1920x1080P
- 最大投影サイズ:100インチ
- 投影距離:1.0-5.2 m
- 重量:約1.9kg
- その他機能:Android TV・オートフォーカス・ポータブル
- Amazon評価 :★4.5 (2,026)
⑤XGIMI Halo (¥96,800)

輝度最強ポータブルプロジェクター
800 ANSIルーメンの明るさで、300インチ以上の大画面で投影できるプロジェクターです。非常に輝度が高く、部屋を真っ暗にしていなくても十分に使用することが可能です。
様々な動画配信サービスを楽しめるAndroid TVを内蔵。約2~4時間の動画再生ができる大容量バッテリー搭載です。ピントを自動で調節するオートフォーカス機能やマイクやスピーカー等を繋ぐBluetooth機能を搭載しています。
明るい場所での利用を予定している方・アウトドアで利用したい方におすすめです。
この商品についての情報
- 明るさ:800 ANSIルーメン
- 解像度:1920x1080P
- 最大投影サイズ:300インチ以上
- 投影距離:2m (76インチの場合)
- 重量:約1.6kg
- その他機能:Android TV・オートフォーカス・ポータブル・Bluetooth機能
- Amazon評価 :★4.2 (42)
⑥LG HF65LS (¥97,810)

38cmの距離で100インチの投影が可能な超短焦点プロジェクター
超単焦点プロジェクターであり、わずか38cmで100インチの投影が可能です。11cmの距離でも60インチの大画面表示を実現しています。投影距離が非常に短いため、障害物や人の影が映り込む心配もありません。
操作性に優れたWebOSや、Android機器の映像を映し出せるLGのスクリーンシェア機能を搭載しています。
さらに、ワイヤレススピーカーと繋げるBluetooth機能も搭載しています。
壁とプロジェクターとの距離を作りたくない/作れない方におすすめです。
この商品についての情報
- 明るさ:1,000 lm
- 解像度:1920x1080P
- 最大投影サイズ:100インチ
- 投影距離:11-38 cm
- 重量:約1.9kg
- その他機能:WebOS・超短焦点・Bluetooth機能
- Amazon評価 :★4.2 (74)
⑦popIn Aladdin SE (¥59,800)

天井に取り付ける新しい形のプロジェクター
シーリングライト・プロジェクター・スピーカーが一体化した3in1シーリングライトです。家庭用の引掛シーリングに工事なしで簡単に取り付けることができます。
AmazonプライムビデオやYoutube等の動画配信アプリやスマホの画面を大画面で楽しめるミラーリング投影機能を搭載しています。
映画館のような体験が味わえる高音質スピーカー内蔵で、シーリングライトとしては、6段階の明るさ・6種類の色から設定可能です。
天井に取り付ける新感覚のプロジェクターを楽しみたい方におすすめです。
この商品についての情報
- 明るさ:3,800 lm
- 解像度:1920x1080P
- 最大投影サイズ:120インチ
- 投影距離:2m (70インチの場合)
- 重量:約7.7kg
- その他機能:WebOS・超短焦点・Bluetooth機能
- Amazon評価 :★4.6 (461)
以上、7つのおすすめプロジェクターのご紹介でした。ちなみに、どれか1つを選べと言われたら「Anker Nebula Capsule II」、安めに抑えるなら「POYANK TP-03」がおすすめです。
なお、価格は2022年3月現在のAmazonでの価格を表示しています。
おすすめ家庭用プロジェクター早見表
型番 | TP-03 | P600 | UYH3 | Nebula Capsule II | XGIMI Halo | HF65LSR | popIn Aladdin SE |
メーカー | POYANK | Crosstour | GROVIEW | Anker | XGIMI | LG | popIn |
特徴 | Amazon売れ筋ランキング第1位 | 7,000円以下の低価格帯プロジェクター | 100インチスクリーン付き | Android TV搭載の次世代モバイルプロジェクター | 輝度最強ポータブルプロジェクター | 10cmから投影可能な超短焦点プロジェクター | シーリングライトと高性能プロジェクターの一体化 |
搭載機能 | スマホ画面のミラーリング機能 | – | Bluetooth機能 | Android TV・ オートフォーカス | Android TV・ オートフォーカス ・Bluetooth | Bluetooth機能・WebOS | 動画配信サービス等のアプリ・スマホのミラーリング |
明るさ | 5,500 lm | 5,500 lm | 5,000 lm | 200 ANSIルーメン | 800 ANSIルーメン | 1,000 lm | 3,800 lm |
解像度 | 1280x720P | 1920x1080P | 1920x1080P | 1280x720P | 1920x1080P | 1920x1080P | 1920x1080P |
最大投影サイズ | 200インチ | 170インチ | 200インチ | 100インチ | 300インチ以上 | 100インチ | 120インチ |
投影距離 | 1.3-8.1 m | 1-3.5 m | 1.0-5.2 m | – | 2m (76インチの場合) | 11-38 cm | 2m (70インチの場合) |
接続方法 | HDMI×1 USB×1 AV×1 VGA×1 SDカード×1 | HDMI×2 USB×1 AV×1 SDカード×1 | HDMI×2 USB×2 AV×1 VGA×1 SDカード×1 | HDMI×1 USB×1 Chromecast | HDMI×1 USB×1 Chromecast | HDMI×2 USB×2 | Bluetooth Airplay |
重量 | 約1.6kg | 約0.9kg | 約1.9kg | 約0.8kg | 約1.6kg | 約1.9kg | 約7.7kg |
Amazon価格 | ¥9,998 | ¥6,999 | ¥8,999 | ¥59,800 | ¥96,800 | ¥97,810 | ¥59,800 |
Amazon評価 | ★4.2 (821) | ★4.2 (54) | ★4.4 (735) | ★4.5 (2,026) | ★4.2 (42) | ★4.2 (74) | ★4.6 (461) |
プロジェクターの人気売れ筋ランキング
各ECサイトでの家庭用プロジェクターの人気売れ筋ランキングも是非チェック!
まとめ
以上が、おすすめの家庭用プロジェクター 7選のご紹介です。プロジェクターがあればおうち時間が充実すること間違いなしです。
是非自分に合ったプロジェクターを手に入れて映画やゲームを大画面で楽しんでみてはいかがでしょうか?
以下の記事では、格安でおうちを映画館化する方法をご紹介しています。
最後までお読みいただきありがとうございました。