
家でダーツがしたいけど壁に穴は開けたくない.
そんな悩みから家でのダーツを諦めている人いるのではないでしょうか?
僕は以前からダーツにハマっており,よくお店で練習していました.
コロナウイルス外出自粛期間に家でダーツがしたいと思い,ダーツボードを購入して設置しました.
そして僕は100均の道具を使用して壁に穴を開けずに簡単に設置することにしました.
こちらの記事では,壁に穴を開けずにダーツを簡単に設置する方法のご紹介をしています.
・家でダーツを楽しみたい方.
・新しい趣味を始めたい方.
・ダーツを練習したい方.
お金をかけずに簡単に設置できますので是非実践してみてください.
壁に穴を開けずにダーツを簡単設置!

ダーツボードを壁に設置するために用意する道具は全て100均で揃います.
100均で購入する商品は以下の2点(3点).
・S字フック
・ワイヤーネット
・スポンジ(必要があれば)
購入してきたら後は簡単.
フックを使用してワイヤーネットに引っ掛けます.
そして,そのワイヤーネットを同様にして部屋のかけられる箇所に引っ掛けましょう.

おすすめの場所はカーテンレールです.
カーテンレールにかけると,ダーツがボードから逸れた際に壁を傷つけるのを防ぎます.
他にかけられる場所がなくてもカーテンレールなら確実にかけることができます.

僕はここしかかける場所がありませんでした笑
かける場所が決定したら高さを合わせましょう.
ダーツボードの高さは地面からブル(中心)まで173cmとされています.
ワイヤーネットに対するダーツボードの位置を調節して173cmに合わせましょう.
実際にダーツを投げた際にダーツボードが揺れる場合はスポンジを使いましょう.
スポンジをダーツボードと壁(カーテン)の間に挟むことでダーツボードを安定させることができます.
さらに,ダーツが刺さるときの衝撃を吸収してくれるのでスポンジの利用はおすすめです!
おすすめのダーツボードの紹介
自動採点 ダーツボードセット PayPayモール 3,880円
僕はこちらのダーツボードセットを購入しました.
ショップによってセットの内容が異なり,値段も違います.
僕はダーツが6本付いて3,880円のダーツボードセットをPayPayモールで購入しました.
こちらのダーツボードセットは安価な上に,自動採点の機能が付いています.
こちらでは18種類ものゲームを自動採点でプレイすることが可能です.
さらに最大20%還元のショップですので,3,100円程で購入することも可能です.
実際に使用してみて…
3,880円という低価格ですが,自動採点もしっかりと機能してくれます.
すぐに壊れることもなく,耐久性にも優れているようです.
ただし,ダーツがボードに刺さるときの音が大きめです.
音を気にする方には以下に紹介するダーツボードがおすすめです.
静音性に優れたDARTSLIVE-ZERO Amazon 6,530円
家でダーツをする問題の1つとして「騒音」があります.
上で紹介したダーツボードでもダーツがボードに刺さる時の音が大きめです.
しかし,DARTSLIVE-ZEROは静音性に優れ,音を気にせずにダーツ楽しめます.
音だけでなく,振動もかなり抑えられたダーツボード です.
Amazonではダーツボードのカテゴリにおいて,ベストセラー1位となっています.
カスタマーレビューでも驚異の星4.5で,入者のほとんどが静音性に満足しています.
ダーツボード単品で購入する場合は,別途ダーツを用意する必要があります.
プラスダーツセット(8,372円)を購入,もしくはダーツを買う必要があります.
本格的に楽しむなら DARTSLIVE-200S Amazon 27,280円
予算に余裕があり,本格的にダーツを楽しみたい方にはDARTSLIVE-200Sをおすすめします.
こちらは27,280円と高めのダーツボードですが,アプリとの連携によりお店のようにダーツを楽しむことができます.

特にiPadを使用すれば,お店でやるダーツを完全に再現することができます.

お店でもよくDARTSLIVEを利用してダーツを楽しんでます.
より本格的にダーツを楽しみたいという方は以下の商品の利用もおすすめです.
さいごに
以上が,家で壁に穴を開けずに簡単にダーツボードを設置する方法のご紹介です.
僕はこの方法でダーツボードを設置して,家でダーツを楽しんでいます.
練習の結果,お店にダーツしに行った際に稀にハットトリックできるようになりました.

皆様もこの記事を参考にして実践してみてください.
最後までお読みいただきありがとうございました.