モニターアームでワークスペースをカッコよくしませんか?
お気に入りの空間を作ることで作業の効率化を図ることができます.
こちらの記事ではモニターアームを使用したデュアルディスプレイ化のご紹介をしています.
次のような方に向けた記事となっています.
・家でパソコンの作業する時間が多く,作業の効率化をしたい方.
・デュアルディスプレイ化を考えている方.
・モニターを浮かせて設置したい方.
家で作業することが楽しくなるので,とてもおすすめです.
用意するもの
モニター
僕が使用しているモニターは27インチのPHILIPS 271E9/11です.
モニターは自分のサイズのものをご用意ください.
上記のPHILIPSのモニターは高画質で低価格なのでとてもおすすめです.
様々なモニターを比較し,1番コスパが良さそうだったのでこちらを選びました.

本体はとても薄く,デザインもかっこいいのでとても満足しています.
上記のモニターの23.8インチモデルのVESAマウントは75mm×75mmです.
以下に紹介するモニターアームは75/100mm対応ですが,マウント部分がコードの接続部と干渉するそうです.
以下のモニターは購入を検討した27インチのモニターです.
どれも購入者からの評価が高く,選んでも間違いはないと思います.
モニターアームで設置する場合,VESAマウント対応のモニターを選ぶ必要があります.
VESAマウント非対応ではありますが,以下のモニターもおすすめです.
モニターアーム
僕の使用しているモニターアームはBESTEK PC モニターアームです.
Amazonのモニターアームではベストセラー商品となっています.
最大耐荷重は10kgであり,75mm×75mm,100mm×100mmのVESA規格に対応しています.
上下方向に15度,回転は360度の可動域を持っています.
厚さ10~80mm,奥行き100mm以上の天板への取り付けが可能です.
いざ!設置!

まず,モニターから台座を取り外し,モニターの後ろにモニターアームを取り付けます.
ドライバーで簡単に取り付けることができます.
モニターアームの高さも変えられるので,お好みの高さに設定しましょう.

モニターを取り付けたモニターアームをデスクに取り付けます.
手でネジを締めるだけなので,簡単に固定することができました.

モニターが付いたモニターアームは重いので支えるのは少し大変でした.
できれば2人以上で取り付け作業を行いましょう.

下側のネジを締めると,上の写真のようにしっかり固定されます.
デスクへの固定が完了したら,コードを繋いで画面をお好みの位置に配置しましょう.
以上の簡単な作業でモニターの設置は完了です.
完成図

こちらの写真は,モニターの設置が完了した僕のワークスペースです.
見やすい位置にモニターを設置することで作業効率がかなり向上しました.

パソコンで作業をしながらモニターで映画を見ることもできます.

モニターアームの自由度が高く,モニターを好きなように動かすことができます.
自分の好きな位置に動かせるのはモニターアームならではの便利な機能です.
さいごに
以上がモニターアームを使用してワークスペースをカッコ良くする方法のご紹介です.
ワークスペースをカッコ良くすることでモチベーションが上がります.
本当におすすめの方法ですので皆さんも是非ご利用ください.
最後までお読みいただきありがとうございました.
関連記事として以下の記事も併せてご覧ください.